11月18日東京豊海公民館で第22回県協連全国総会が開催されています。全国から代議員、傍聴者65名が参加し、この一年間の大衆学習運動の成果と課題を交流しています。詳細は後日お知らせします。
アーカイブ
第14回三池友の会に学ぶ全国交流会成功裡に終わる
9月30日~10月1日、埼玉県嵐山町国立女性センターにおいて、第14回三池友の会に学ぶ全国交流会が開催されました。東京、関東、そして三池友の会から35名の仲間が結集し、「職場と生活のメモ化」の討論を中心に参加者全員が発言し活発な有意義な交流ができました。
来年の第15回三池友の会に学ぶ全国交流会は、福岡県大牟田市で開催されます。節目の交流会になりますので今からメモ化討論に取り組み準備していきましょう。
まなぶ 女性交流会のごあんない
○私たちの身近なこと、悩んでいることを出し合い、解決方法を一緒に見つけていきましょう。
○どなたでも、お気軽にご参加ください。多くの女性の参加をお待ちしています。(男性も参加できます)
~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~
日時:9月2日(土)午後2時~8時
場所:神戸市勤労会館 302号室
(TEL078-232-1881)
参加費:大人 500円
小人 無料
夕食交流会 実費
プログラム:14:00~17:00 自己紹介 職場、生活実態の交流
17:30~20:00 夕食交流会
申し込み先:女性運営委員(宮島、横林、福田)または、労大まなぶ事務局(TEL&FAX078-361-5051)福本(TEL080-5346-5891)まで
主催:労働大学まなぶ友の会兵庫県協議会
労働大学まなぶ友の会
兵庫県協議会
たかがゴミ! されどゴミ!
東京東部協は葛飾区議会議員の「みずま雪絵さん」が今年11月に改選を迎えます。再選はもちろんのこと、若い雪絵さんは私たちの仲間であり希望でもあります。その中での企画が東京清掃労働組合との交流を含めた「県読者大会」の取り組みでした。
当日は参加費がゼロ(清掃労組が弁当を準備してくれました)ということもあって多くの仲間が参加しました。
家庭で何気なく排出されたゴミが、どのように清掃労働者により処理されているのか、これまでのゴミ処理の歴史を含めて知ることになりました。しかし、都から区に回収・処理の移管が行われ、それによる合理化が進んできていることが心配でした。
労働大学まなぶ友の会
東京東部協議会
県チューター養成講座を開催します

日にち 8月26日(土)10:00〜17:00
場 所 高知市下知コミュニティセンター(高知市二葉町)
学習会の後には、交流会を予定しています。
高知県協議会
大浦坑の囚人暴動事件

今回紹介するのは大浦坑囚人暴動事件です。明治16(1883)年、坑内で起きた囚人暴動事件は、日常の圧政が原因と推測されます。暴動の結果、火災が発生し、良民22、囚徒24、馬13頭が逃げ遅れていることを知りながら、坑口を密閉する暴挙がなされました。明治21(1888)年、内部調査の結果、人骨は化石状態であったと、当時の新聞が伝えるところです。
三池友の会
退職者送別会
主催者挨拶の後、藤田さんの挨拶。
締めには数々の集会で歌ってきた歌を厳選して三宅さんが歌集を作ってくれて、その中からさらに数曲を選び、アコーターの川上さんに演奏を依頼して全員合唱しました。
今回で仲間の退職は最後となることからこの集まりを続けるため、歌声サークルとして発展させたいと提起がありました。そして、今回の幹事が歌声サークルの幹事となり進めることにしました。

姫路地区第49次まなぶ講演会
今年も4月17日から、県下11ヵ所において「まなぶ講演会」を開催(6月21日に1ヵ所を残していますが)しました。兵庫県協の「まなぶ講演会」は、今年で49次を数えます。
参加者は、昨年並みでした。動員が期待できる労働組合がほとんど無くなってきているなかで、ユニオンや市民運動の仲間など一人ひとりに呼びかけているところが多くなっています。
アンケートでは、「組合は大切だと思った」「退職後の生活が不安」「来年もこの講演会に来ます」などの声があり、また、姫路では、ユニオンや「憲法を生かす会」に働きかけ、8年ぶりに参加者が2桁になったとの報告がありました。
労働大学まなぶ友の会 兵庫県協議会
東京ブロックチューター講座
4月8日(土)~9日(日)に第47回東京ブロックチューター講座を開催しました。
今年は、南部光春東京県協連代表が体調不良で参加できませんでした。開催挨拶を槍崎文雄三多摩県協会長が行い、総合司会は千葉愛一郎南部県協会長、基調提起と集約を斉藤邦彦県協連事務局長が行ないました。
また『賃労働と資本』の学習会は、奥山信義北部県協事務局長が座長を務め、宮田光市北部県協会長がレポーターを務めるなど、他の役員たちも分担し合いました。
5つの分散会では、「もう一人の仲間づくり」について、現役も年金者も共通して取り組もうとしている姿が討論され、有意義なチューター講座になりました。
労働大学まなぶ友の会
東京県協連絡会議
東京ブロックチューター講座に集まろう
日程 2017年6月17日(土)13:00
〜18日(日)13:00
場所 高知県香南市 しおや宿
文献 『共産党宣言』 マルクス・エンゲルス著
レポート 第1章:徳島 第2章:高知
司会 須藤さん 助言者 柳本さん
労働大学第5期中央講座も今年3月から、唯物史観の確立を中心に据え、『共産党宣言』の学習が始まりました。
また、月刊まなぶでも「社会主義は理想なのか〜共産党宣言に学ぶ」が関東ブロック編集で連載されています。
今年の四国ブロックチューター養成講座も『共産党宣言』を行います。
今回は第1章と第2章に的を絞りました。社会発展の法則を正しく掴むためにも頑張って、楽しく学習と交流をしましょう。
労働大学まなぶ友の会
四国ブロック