労働大学運営委員会、企画編集委員会が開催される

0BD0EC8B-0A4B-46D0-8D9C-4F534F78029A

7月7日労働大学運営委員会および企画編集委員会が開催されました。『月刊まなぶ』を労働者のたたかう武器とするために参加者からは熱い討論がされました。

最後に須藤労大副学長から次のような集約がされました。

須藤副学長集約

労働大学はマルクスレーニン思想を労働者階級にいかに広めるか、それが我々の目標である。我々の友の会でいえば、四つの課題を三つに学ぶということは、言いかえれば、労働者は唯物史観と資本論に学び、労働者階級の歴史的使命を自覚して科学的社会主義に不動の確信を持って生き抜く人間になろうとということ。それは、労働者として生きることに誇りを持つ人間になるということです。そういう運動を作らんといかん。それには闘うしかない、私たちはそれをどこに求めるか。その基本は第一学習会です。学習と相互討論なくして生まれません。

k姉妹だが彼女たちがなんでこんなオジイさんみたいな人たちとつきおうようになったかということです。妹さんが今年の県協総会に文書を出したんです。その中に私の救世主という言葉があったんです。いままでじぶんのことを聞いてくれた人はいなかった。本気になって考えてくれる人はいなかった。友の会の仲間は真剣に耳を傾けてくれた。そういう学習運動に自信を持ちましょう。

怒りです。今子供を殺したり、誰でもいいからと殺すような怒りの相手を間違えとる。我々は資本に対して怒らんといかん。資本に対する怒りの根拠をきちっと持とうということです。

今民主主義が否定されています。憲法13条では個人の尊重というのがあるんです。14条では法の下の平等があります。25条では健康で文化的な最低限度の生活をする権利をがあります。今はそれが崩されています。26条では教育を受ける権利がある。ところが今7人に一人は子どもの貧困と言われる。27条には勤労の権利もありません。40%は非正規になっています。28条は労働者の団結権、団体交渉権、団体行動権です。香川の幼稚園で組合を作った。ところがその分会長を解雇処分ですよ。裁判が始まりました。憲法で書かれたことが現実の社会で否定されている。安倍政権になって特に憲法が無視され空洞化が進んでいます。

私たちは人とし生きるために、それは何かというと、人間らしく働き続け生き続ける。その条件を奪われ続けることの対して怒りを持とうと、それをどう広げるか。それは月刊まなぶなんですよ。一人の声かけには限界があるが、月刊まなぶの読者が宣伝扇動の組織者になる。機関紙の組織性の意味はそこにある。

具体的には月刊まなぶの苦闘する職場そこで登場するする仲間に学ぶという姿勢が大事です。

唯物史観、変化発展に対して我々は真摯に捉えなければいけないと思います。

そういうことで向坂先生の話を最後に紹介します。

資本主義社会を変革する運動の指導者は、なによりも組織者でなければならない。人間的に優れていなければ組織者であることはできない。塚本さんはまなぶの指導者は全人格的な人間になる努力をせよと言いました。学習会で理屈ばっかり言っていたんではいかんと成長が問われていたと思います。

これが人間らしく生きる。働き続け生き続ける。労働者として生きることに誇りを持つという中身です。

それが今我々が求められている中身であります。

集約に返させていただきます

2018/07/08