第20回県協連総会は成功裏に終わる

CAM00258_RCAM00272_R

総会の概要

全国総会は、役員21名中19名、代表24名中23名。傍聴者28名の総勢70名の参加のもと、成功裏に開催されました。

全体集約

働く環境が大変厳しくなっていますが、その攻撃に挫けず敗けない明るくエンジョイし生き方に自信をもっている発言がたくさんありました。

第一に特に感銘したのは、熊本代表のTさんです。大阪へ強制配転され、その後熊本へ戻り、今も元気でNTTで働き続けています。「七夕友の会は総会も年間方針もなかった。そこで集まって駄弁る仲良しGではいかんと思い、総会をもち年間方針と年間活動計画を立て個人方針も確認し月1回Mさんの奥さん宅に集まり出席率99.9%で12回取り組んできました。春には花見、秋には芋ほりバーベキュー交流をやって読者や家族も誘って行う。そうすると実践部隊で活躍している活動家がクタクタに疲れていて本音が話せる場がない。友の会にくると言える。熊本は友の会は「レクレーション部」でいいと思っている。ホットできる場がなければ、働き続け生き続けられない。元気で明るく楽しく進めていきたい」と報告してくれました。これが友の会の原点です。友の会の中に厚い信頼と団結があれば仲間は集まってくる。第一には、この友の会の存在意義が確認されました。

第二は、闘う以外に働き続け生き続けられない再確認です。とりわけ重点県協の高知の二人の仲間の発言です。Mさんからは田植裁判闘争の勝利和解のお礼が語られました。Tさんからは、マイナンバーの誤配で管理者のパワハラ攻撃に立ち向かう姿勢が勇気を与えました。京都郵政採用の仲間が高知へ希望し転職してきました。サーヒインが好きな反骨精神に燃えたガッツある青年。この仲間を会員して全国交流、全国総会に連れてきたいという元気な発言がありました。

また、この闘う以外に守れないという発言で優れていたのは、東京東部協のYさん、香川のMさんです。この二つの友の会は具体的に仲間づくりを果たしてきました。そこには、京成資本と闘う長期方針に基づく具体的な年間方針、個人方針の確立があったと報告されました。香川のMさんも高郵の郵政ユニオンの拡大は闘う方針を持っていたからだと報告がありました。さらに埼玉のYさんからは、闘うための根拠づくりには、働き方・生活の見直しのメモ化の積み上げが必要であり、この取り組みがあったから第一学習会が質的に発展し、もうひとつの友の会に関わり再建総会にこぎつけたという報告がありました。改めて長期方針、資本と闘う学習一生、闘い一生の方針と、それに基づく具体的な仲間づくりの方針と実践、そのためのメモ化による闘う根拠、怒りと要求。これがあって担い手の質の向上、第一学習会の改善につながり、友の会員同士と家族の相互信頼、団結が強まり、仲間に一歩踏み込んでいけるエネルギーとなる、このことが確認できたと思います。

第3は、3000部到達への仲間づくりへの成果です。これは多くの仲間から教訓化できる報告がありました。①まず、三好市職労友の会、労働運動の強化は友の会運動の強化からだ、三好市合併の合理化攻撃にも世代交代で仲間づくりを進めてきた。それに欠かせないのが世代を超えて参加できる音楽活動だ。『まなぶピースバンド』を結成し、来年の全国交流会を元気に徳島で迎えたいと表明してくれました。②音楽活動と言えば、埼玉の浦和地区友の会の歌う絆、それだけでなく原発問題を考える会で読者拡大、③もうひとつ埼玉では川越地域の英語教室や女子会での人間関係づくり、④農業問題の交流で仲間関係を回復した群馬県協、⑤ランチミーテイングで不満の言い合いを取り組む東京北部のほのお友の会、⑥ダメもとと言いながらも近所の知り合いへ声かけで読者拡大につなげた京成はこべらのHさん、こうした担い手の外部の五人組運動の取り組みなくして仲間づくりはない。そして⑥まなぶ学習会を組織して会員化を勝ち取ったという埼玉七光台検修区友の会の報告、どれもが人間関係づくりから話し合いの積み上げで読者、会員拡大につなげてきた報告でした。

第4は、成長した担い手が取り組む今後の課題はなにかです。四つの課題を三つにまなぶ理論と実践の検証です。それには、まなぶ講演会、労働大学講座を組織化し、自ら講師となり労組青年部へ食い込み諸活動を展開し、関わりを深めていく。これは山梨県協のM会長の報告、歴史の学び発展法則が分かっているからどんな質問にも応えることができる、教えるのではなく30年間、仲間から古典から学んだことを返していく。次は、千葉のSさんは、総学習運動を地域へ広げていく。唯物弁証法の矛盾が現代資本主義を貫ぬき生活に現象化している、それをみんなで学習し、解決の方法を考えていく。さらに学んだら実践に転化していくという茨城のKさん、反原発運動を日頃から担い、沖縄辺野古基地反対運動へ参加。沖縄県民と交流し温かさ、自然を守ることの大切さを直に学んだといいます。そのためにも健康の維持です。多くの仲間が現役を離れていますが、東京西部協のFさんのように元気で活動する。そうした中で全国交流集会に党のEさんが参加してくれた。「努力は裏切らない」この言葉を信じて運動を展開していきたいなど等、これから課題を明らかにしてくれました。しかし、一方で、気力がでない。もう12月でNTTをやめるという本音もでました。なぜか、どうしてか、それでいいのかの相互討論の粘り強い積み上げが必要であることも分かりました。これらを今後の活動に生かしていきましょう。最後に来年の全国交流は5月、徳島です。元気でお会いしましょう。

2015/12/20