2015年

月刊まなぶ    はたらくもののほん 2015年 12月号

 

特集   反合理化闘争の再構築に向けて

 私達はあきらめません! 闘い続けます!             鈴木 圭子

 民営化で労働者に何をもたらしたか                牛坂 正博

 国鉄の分割・民営化攻撃は、労働者思想の排除           中野 勇人

 郵政職場の非正規労働者のたたかい                岡  淳志

 自治体合併は大合理化                      竹内 義了

 三池労働運動から学ぶ                      村上 博子

 

元戦場カメラマンの視点 辺野古埋め立て取り消しに賛成       石川 文洋

苦闘する職場      NTT木下争議終結のご報告とお礼     木下 孝子

郷土料理レシピ     さつま汁                 島本 保徳

時の動き        一体化が進む米軍と自衛隊         山口 久行

リレーエッセイ     人と人との垣根を低くしていくこと     滝谷美佐保 

文化          スケッチとの出会い            松尾 祐志

今日の世界情勢  TPP=環太平洋連携協定の「大筋合意」の意味するもの  

  富山 栄子

家族ぐるみのたたかい  怪我して、気づいたこと、思ったこと    槍崎 文雄

健康チエック      川崎病の今、むかし            山田  真

私の余暇        史実を風化させない            酒井菊次郎

大衆学習運動      もう一歩、前に出るために         滝下 貞行

 

みんなの学習講座

『成果主義とのたたかい』                    四国ブロック
第12回 たたかう決意の受け皿、たたかう労働組合があった

読者からのたより 

いきいきインフォメーション 

表紙絵の紹介・編集後記

表紙絵                             古屋 昌子

灯台    職場から憲法を守る闘いを              細田 博樹

月刊まなぶ    はたらくもののほん 2015年 11月号

 

特集   介護・福祉の過酷労働

 労働者・下請事業者への分配、国民への社会保障充実で国起こしを  富山 泰一

 厳しい介護労働                         矢作 恒夫

 介護労働者の悲鳴                        水摩 雪絵

 老々介護の行き着くところ                    吉野 敏男

介護士さんお世話になりました                  江原さと子

 介護現場から永田町へ! 介護職員、厚労省へ行く!        志賀 直輝

 

元戦場カメラマンの視点 安保法制廃止、辺野古新基地建設阻止    石川 文洋

苦闘する職場      今こそ団結を取り戻そう          島田  実

歴史散歩        臥龍梅で有名な善光寺    労働大学三池まなぶ友の会

リレーエッセイ     福島子ども保養プロジェクトを続けて    牛崎 妙子

時の動き        来年の参院選が正念場に          佐久間和俊 

女性コーナー      諦めずに闘い続ける            眞壁とし子 

今日の世界情勢     危機を作り、危機からも儲ける資本主義   富山 栄子

若者からのメッセージ  組合活動を通して             竹野  佑

健康チエック      心因性といわれたらセロトニン低下かも   小西 達也

書評          『和解は可能か』             宮田 光市

大衆学習運動  講演会を通して、仲間の組織化の芽が出てきた    福本 道春

みんなの学習講座

『成果主義とのたたかい』                    四国ブロック
第11回 労働者としての生き方が問われている

読者からのたより 

いきいきインフォメーション 

表紙絵の紹介・編集後記

表紙絵                             古屋 昌子

灯台    戦争法廃止の巨大なうねりを支え、安倍政権の打倒を! 福田  実

 

月刊まなぶ    はたらくもののほん 2015年 10月号

 

特集   貧困の連鎖を断ち切る

 現代日本の貧困                       東京編集委員会

 国民年金が払えなかった、派遣労働者               沼田 雅靖

 母子家庭のお手本は私にとっては母だった             斉藤美奈子

 学校給食費が払えない                      戸張  治

 ワーキングプアからユニオン                   木下 武男

 

元戦場カメラマンの視点 谷口さんの平和の誓い                石川 文洋

苦闘する職場      市町村合併後の自治体職場の実態      石野  隆

郷土料理レシピ     美味しいキムチの作り方          岡本 敬一

時の動き        マイナンバーの恐怖            東口  忍

リレーエッセイ     笑って幕を閉じるその日のために      大西 淳子

文化          闘いの現場こそが歌の力を引き出す     狭石 利美

今日の世界情勢  日本の敗戦70周年を祝賀できないアジアの国々  富山 栄子

家族ぐるみのたたかい  家族の理解で友の会活動      村田道彦 筒井国弘

健康チェック   貝原益軒―八十三歳で全ての歯を失わず      稲葉健一郎

私の余暇        プレハブでの家庭菜園           土沢 長重 

大衆学習運動  『なかま』の発行と『やがてくる日に』  労働大学三池まなぶ友の会

 

みんなの学習講座

『成果主義とのたたかい』                    四国ブロック
第10回 差別の撤廃こそ、民主主義のあかし

読者からのたより 

いきいきインフォメーション 

表紙絵の紹介・編集後記

表紙絵                             古屋 昌子

灯台      心がこもっていない言葉は、ごまかし       須藤 行彦

月刊まなぶ    はたらくもののほん 2015年  9月号

特集   失われた時をかえせ! 被災者のたたかい
 事故責任は明らかにされたのか                  國分 富夫
 なぜ集団訴訟なのか                 原発事故被害者相双の会
被災地の今日                          編 集 部
低線量放射線被曝の影響                     今中 哲二

元戦場カメラマンの視点 安保法案は死者を出す                石川 文洋
苦闘する職場      望んで「非正規」の道を選んだのではない  藤田 正美
歴史散歩        まほろば会スタート            河野 信吉
リレーエッセイ     罪と罰                  森生 郁代
時の動き        報道圧力に見える沖縄蔑視         松本  剛
女性コーナー      軍国少女として生きて           乾  晴美
今日の世界情勢  戦争政策と窮乏化、あげくは精神まで侵食する資本主義    
富山 栄子
若者からのメッセージ  政治に望むこと              生田 智子
健康チェック      精神科ナースでーす            武田 直子
書評          『もうひとつの国鉄闘争』         鈴木 裕子
大衆学習運動      友の会の再建を誓う合同第一学習会     矢島 利一 

みんなの学習講座
『成果主義とのたたかい』                    四国ブロック
第9回      賃金は、労働力の再生産費                           
                      
読者からのたより 
いきいきインフォメーション 
表紙絵の紹介・編集後記
表紙絵                             古屋 昌子
灯台      安保法制関連法の廃案を!!           斎藤  清

月刊まなぶ    はたらくもののほん 2015年  8月号
 
特集   9条が危ない―集団的自衛権と安保法制
 安倍晋三の「二重思考」                     彦坂  諦
自衛隊は「軍隊」なのか?                    鈴田  渉
もう沖縄に基地はいらない                    城間えり子
労働運動と平和運動の課題                    須藤 行彦
 
元戦場カメラマンの視点 慰霊の日と米軍基地            石川 文洋
苦闘する職場      なかなか解決しないが粘り強く       田中 秀和
書評        『なぜわたしは町民を埼玉に避難させたのか』  青田 利幸
時の動き        「君が代」不起立控訴審逆転勝訴      根津 公子
リレーエッセイ     6月議会傍聴から             片野 令子
文化          3・11と映画上映会           小峰 幹夫
今日の世界情勢     破壊される文化財、略奪される文化財    富山 栄子
家族ぐるみ       がんと闘う妻とともに           小林 勝市
健康チェック      健康な時こそ検診に            大島 義幸
私の余暇        心の底からうたうこと           福田 純子
大衆学習運動      20年ぶりの「まなぶ講演会」開催     松永 茂夫 
 
みんなの学習講座
『成果主義とのたたかい』                    四国ブロック
第8回      四つの課題と弱さの克服                  
読者からのたより 
いきいきインフォメーション 
表紙絵の紹介・編集後記
表紙絵                             古屋 昌子
灯台      戦後レジームからの脱却−壊憲から改憲      松枝 佳宏


月刊まなぶ    はたらくもののほん 2015年  7月号

特集   なぜ増える大人のひきこもり 
 たらいまわしの現実                       奥山 信義
 侍学園って?                          高原 敏朗
 ひきこもり者等支援から見えた地域福祉の可能性          菊池まゆみ
「ひきこもり」「孤立無業者」の増大は社会的問題          南部 光春

元戦場カメラマンの視点 戦争終結四十年のベトナム              石川 文洋
苦闘する職場      仲間があってこそ働き続けられる      岸  真弓
歴史散歩        横浜中華街最古のメニューは語る      生出 恵哉
リレーエッセイ     福祉の仕事三十年、真に大切な理念とは   妹尾 栄美
時の動き        「戦争法案」を廃案へ           栗原 規昭
女性コーナー      仲間の闘いに労働者意識を学ぶ       大山理美子
今日の世界情勢     第二次大戦終結70周年の年        富山 栄子
若者からのメッセージ  山を駆け巡る郵便屋さん          深山 達也
健康チェック      ふえる甲状腺ガン             山田 真
書評          『入門・社会発展史』           真鍋 知巳
大衆学習運動      高知県協内の友の会の現状         池内 康宏 

みんなの学習講座
『成果主義とのたたかい』                    四国ブロック
第7回      選別される労働者          
                      
読者からのたより 
いきいきインフォメーション 
表紙絵の紹介・編集後記
表紙絵                             古屋 昌子
灯台      憲法改悪を許さない総がかり行動を        宮坂 要

月刊まなぶ    はたらくもののほん 2015年  6月号

特集   残業代ゼロ法案を許さない                
 労働法制改悪の背景とその狙い                  河村 洋二
 僕たちは成果(モノ)ではなく労働力を売っている         東口  忍
 二度の労基署闘争で定時退社を勝ち取る              近藤 泰夫
 労働法制改悪に反対する根拠                   芳賀 芳美
 労働契約法20条で闘う女性たち                 高井 豊治 
 労働法制改悪との闘いは職場からの大衆運動で           稲盛  守

元戦場カメラマンの視点 ベトナム戦争と写真報道                  石川 文洋
苦闘する職場      理不尽な評価に鉄槌を           田植 重男
郷土料理レシピ     糧うどん                 宇江野敏男
時の動き        安倍政権の反動姿勢に抗して        市原 芳樹
リレーエッセイ     日米の女性職人の変化           荻原みどり
文化          将棋で培った父の教え           細田 博樹
今日の世界情勢     戦後70年の節目に蔓延する歴史修正主義  富山 栄子
家族ぐるみのたたかい  夫婦の支えあいで学んだこと        田口 勝義
健康チェック      労働衛生コンサルタントに合格しました   小西 達也
私の余暇        余暇の園芸                長野 新一
大衆学習運動      Kさんを偲んで              森山 容光 

みんなの学習講座
『成果主義とのたたかい』                    四国ブロック
第6回      競争と差別の職場支配           
                      
読者からのたより 
いきいきインフォメーション 
表紙絵の紹介・編集後記
表紙絵                             古屋 昌子
灯台      監視社会をどう生きる・警戒心を高めて暮らす   富山 栄子

月刊まなぶ    はたらくもののほん 2015年  5月号

特集   アベノミクスで女性は輝けるか                
 女性が輝けない労働実態                     見留 洋子 
 その先にある光                         亀野あゆみ 
 全ての自治体非正規労働者に光を                 大城小夜子
 派遣労働・不当解雇と闘う                    廣瀬 明美
 過労によるうつ病そして解雇と闘う                重光 由美
 「工場は地獄よ 主任が鬼で 周る運転 火の車」         中原 純子

元戦場カメラマンの視点 原発事故後四年、遠い復興                   石川 文洋
苦闘する職場      労契法20条を活用した取り組み      倉林  浩
歴史散歩      「相扶共済」国民健康保険制度発祥記念碑    戸張  治
リレーエッセイ     地域からの眼               東谷  篤
時の動き        JAL不当解雇撤回闘争の現在       鈴木 圭子
女性コーナー      国籍を超えた友人を多く持ちたい      門永三枝子
今日の世界情勢     「革命」コンサルタント          富山 栄子
家族ぐるみのたたかい  「子供可」の項で思うこと         小林 洋美
健康チェック      たかがイビキ、されどイビキ        稲葉健一郎
書評          『部落解放と主体の確立』         小谷  誠
大衆学習運動      逆流の中に、反撃の芽が育って       三木 正孝   

みんなの学習講座
『成果主義とのたたかい』                    四国ブロック
第5回      総額人件費の抑制と団結破壊の職場実態            
                      
読者からのたより 
いきいきインフォメーション 
表紙絵の紹介・編集後記
表紙絵                             古屋 昌子
灯台        最低賃金の大巾アップを!          福本 道春

月刊まなぶ    はたらくもののほん 2015年  4月号

特集   統一地方選をいかにたたかうか                
 『働く者、生活者』の立場で統一地方選を闘う           嶋崎 英治
 安倍政権の経済、「軍事化」社会保障解体戦略と統一地方選     公文 昭夫
 田舎で低賃金に虐げられている貧者の生活苦            功刀  厚
 自・公政権を許さないぞ!                    鈴木 邦雄
 安倍の暴走に歯止めをかける地方・住民自治            金子 和雄

元戦場カメラマンの視点 国益にかなわない安倍政権                   石川 文洋
苦闘する職場    「ゴミを蹴った」と解雇 撤回まで戦い抜く   森山 容光
郷土料理レシピ     江戸の粋な味・小松菜の漬物        星  初代
時の動き     2015年、安倍内閣打倒めざし総決起を               江原 栄昭
リレーエッセイ 「地方創生・女性活躍の時代」てホントですか?   足立 聖子
文化          落語談義                河内亭九里丸
今日の世界情勢     メディアの作り出す虚像          富山 栄子
家族ぐるみのたたかい  「最愛の同志と共に」            K・K 生
健康チェック      精神科ナースでーす            武田 直子
私の余暇        カワセミの魅力              鈴木  保
大衆学習運動      歴史から学ぶことなくして運動の前進はない 川野 房雄

みんなの学習講座
『成果主義とのたたかい』                    四国ブロック
4回      労働運動再生が反撃の力だ            
                      
読者からのたより 
いきいきインフォメーション 
表紙絵の紹介・編集後記
表紙絵                             古屋 昌子
灯台        反合理化闘争の再構築で、春闘再建を!    南部 光春

月刊まなぶ    はたらくもののほん 2015年  3月号

特集   全国に広がる脱原発の動き                
 支援者と連帯し、学習と発言を                  有馬 良典
 原発に破壊される地方                      奥本 征雄
 青森六ヶ所村 再処理工場の動きと村議選             菊川 慶子
 上関原発計画に反対しつづけてきた祝島漁民            山戸 貞夫
 脱原発行動、俺がやらなくて誰がやる!              金野 泰晴
 あきれ果ててもあきらめない 闘いはこれからです         神田 香織

元戦場カメラマンの視点 2015年・辺野古の3日間                石川 文洋
苦闘する職場      泣き寝入りはしない            長澤 恵子
歴史散歩        受験の神様、谷泰山の墓          松岡 和幸
リレーエッセイ     刑法強姦罪について考える         渡辺 文恵
時の動き        特定秘密保護法 ここが危険        島村 耕三
女性コーナー      怒りの赤! 平和への情熱の赤 で!
         1・17「女の平和」国会ヒューマンチェーン   尾澤 邦子
今日の世界情勢     経済危機の中で進む「テロ戦争」      富山 栄子
若者からのメッセージ  沖縄、米軍基地ウオッチングツアー     本木 大地
健康チェック      直腸ガンでオストメイトに         本村  玄
書評          『敗戦直後を切り拓いた働く女性たち』   鈴木 裕子
大衆学習運動      第一学習会の実態からの討論づくり     小泉 勝久 

みんなの学習講座
『成果主義とのたたかい』                    四国ブロック
第3回      「戦後日本労働者運動のあゆみ」の前半
                      
読者からのたより 
いきいきインフォメーション 
表紙絵の紹介・編集後記
表紙絵                             古屋 昌子
灯台        平和憲法を守ろう              真鍋 知巳

月刊まなぶ    はたらくもののほん 2015年  2月号
 
特集   地方創生という欺瞞を暴く                
 地方創生の経緯と目論見               浜田 嘉彦
 小学校の統廃合と地域の対応             森崎 茂二
 衰退し、変貌する商店街               芳賀恵美子
 廃校にもう一度光を                 安藤 彰浩
 地域医療・介護の切り捨て              金丸 正樹
 「地方創生」のまやかし               飯田 邦雄
 
元戦場カメラマンの視点 自民党圧勝も信任ではない      石川 文洋
苦闘する職場      不当労働行為と闘う      橋本 敦士
郷土レシピ       でこまわし          東口  忍
時の動き        戦後民主主義の危機      須藤 行彦
リレーエッセイ     中国、日本          平野 芳巳          労働者の文化論                    牛坂 正博
今日の世界情勢 
「テロ戦争」の元凶が「テロ支援国」を指定する     富山 栄子

家族ぐるみのたたかい 
 息子の将来を仲間と一緒に考えたい          秋島 泰子

健康チェック      細菌に満ちた私        山田  真
私の余暇 
 ウオーキングの習慣で、生活習慣病を克服しよう! 池田 次喜

大衆学習運動   継続してきたから今がある     鈴木 茂久 
 
みんなの学習講座
『成果主義とのたたかい』              四国ブロック
第2回  第一章 「終身雇用・年功序列型賃金の崩壊」の後半
読者からのたより 
いきいきインフォメーション 
表紙絵の紹介・編集後記
表紙絵                       古屋 昌子
灯台   働く者の闘いと学習こそ          稲葉 耕一


月刊まなぶ    はたらくもののほん 2015年  1月号

特集   若者たちの闘いにまなぶ
 非正規雇用との闘い                       阿久津真一
 政治闘争を闘う中で                       福田 光一
 これまで培ってきた経験と皆様への感謝の気持ちを込めて      沼田 雅靖
 仲間がいるから自分の成長があった                中川 和昭
 若者たちの「未来」を切り拓く                  近藤 和樹

元戦場カメラマンの視点 辺野古基地を拒否した知事選           石川 文洋
苦闘する職場      ある郵政職場の実態            奥山美枝子
歴史散歩        旧三井倶楽部               川野 房雄
リレーエッセイ     公立校の屋上に太陽光パネルを       吉岡  哲                        
時の動き        秘密保護法から「戦争をする国へ」     柳  重雄 
女性コーナー      あらためて女性差別を考えてみよう     香川 千秋
今日の世界情勢    「ベルリンの壁崩壊25周年」、何を祝うか   富山 栄子
若者からのメッセージ  外国人労働者の厳しい就活実態       宋  樹生
健康チェック      期待の新しい薬              小西 達也
書評          小説『奇跡を拾って歩いて来た』      石井 九美
大衆学習運動      闘い一生に備え、生活と健康の見直しを   労働大学
三池まなぶ友の会 

みんなの学習講座
『成果主義とのたたかい』                    四国ブロック
第1回  誌上学習会を始めるにあたって 
                      
読者からのたより 
いきいきインフォメーション 
表紙絵の紹介・編集後記
表紙絵                             古屋 昌子
灯台        日本「国の形」を変えさせるな        江原 栄昭

2014年

月刊まなぶ    はたらくもののほん 2014年  12月号

特集   労働法制改悪と労働者の闘い
 労働法制改悪は何を狙ってきたのか                須田 光照
 労働者の闘いが法律をつくり権利とくらしを守る          小田切 博
 NTTグループ会社では                     坂本 鉄矢
 労働法改悪の職場実態                      島田  実
 労働契約法20条の闘い(原告団の裁判報告)      全国一般東京東部労組
                             メトロコマース支部
 労働法制改悪を経済構造の変化から見る              奥山 信義
 
元戦場カメラマンの視点 国民の声を聞かない為政者              石川 文洋
苦闘する職場     安倍政権が進める「教育改革」と多忙化する学校現場
                                 渕上 三郎
健康料理レシピ    手作りヘルシー健康食卓           大泉 喜勇
時の動き       非正規裁判、一年半の闘いを終えて      福本 慶一
リレーエッセイ    函館市の大間原発裁判を応援する       寺崎あき子
文化         私と音楽                  横林 道子
今日の世界情勢    国外での戦争が国内にもたらすもの      富山 栄子
家族ぐるみのたたかい 県協の「家族ぐるみ」の検証から       渡部 昌弘
健康チェック     最近のどが渇きます(口腔乾燥症)      稲葉健一郎
私の余暇       マラソンに魅せられて            三浦 一徳
大衆学習運動   知り合え、解りあえ、助けあえる、それが学習会  河村 洋二

みんなの学習講座
『職場と生活に憲法を活かす』                  関東ブロック
第15回 『職場と生活に憲法を活かす』講座を拝観して
                      
読者からのたより 
いきいきインフォメーション 
表紙絵の紹介・編集後記
表紙絵                             古屋 昌子
灯台        NTTの賃下げが止まらない         池内康宏

月刊まなぶ    はたらくもののほん 2014年  11月号

特集   立ち上がれ!止めよう集団的自衛権            
 憲法論の立場から見る集団的自衛権行使容認            澤野 義一
 「9条の意味」の実現を                     井上 澄夫 
 集団的自衛権廃棄に向けた広島での闘い              土屋 信三
 労働運動を再生し、集団的自衛権行使容認反対を          関口 正章
 滋賀県知事選に続き、沖縄闘争から安倍政権を打倒しよう      稲村  守

元戦場カメラマンの視点 朝日新聞の謝罪について             石川 文洋
苦闘する職場     組合を結成した時の初心を忘れず       川上 幸治
歴史散歩       古代の「道の駅」をご存知ですか?      野々村誠一
リレーエッセイ    薬物を利用した強姦について         長井チヱコ
時の動き       リニア新幹線の問題点は何か?        佐藤 袿子
女性コーナー     誰かがお父さんの後ろからおしたのかな?   小林 明美 
今日の世界情勢    気候変動への取り組み            富山 栄子
若者からのメッセージ 青年の結集の必要性を伝えたい        藤原 敏也
健康チェック     精神科ナースでーす             武田 直子
書評         『成果主義とのたたかい』を読んで      梅園 和郎
大衆学習運動     手塚さんが残した財産を引き継ぐ学習会    槍崎 文雄

みんなの学習講座
『職場と生活に憲法を活かす』                  関東ブロック
第14回  日本国憲法  前文
                      
読者からのたより 
いきいきインフォメーション 
表紙絵の紹介・編集後記
表紙絵                             古屋 昌子
灯台   政治的ワイロに踏み切ろうとする経団連         飯田 邦雄

月刊まなぶ    はたらくもののほん 2014年  10月号

特集   福島第一原発過酷事故から3年半
 除染被ばく労働問題への取り組みと課題              佐藤  隆 
 除染労働者とゼネコン                      桂   武
 被曝住民訴訟の経過                       國分 富夫
 アンネのバラをひろめ広めん 白川淳さん逝く     原発事故被害者相双の会 

元戦場カメラマンの視点 戦争を考える八月                     石川 文洋
苦闘する職場     パートタイマーとともに賃下げ攻撃と闘う   城  伸一
郷土料理レシピ    地産地消『十割そば』            石塚 春樹
時の動き       2020東京五輪は返上したらいいと思う
たくさんの理由の中の一つ         なかちきか
リレーエッセイ    公人による性差別を許さない!!       高木 澄子
文化         国分寺地域の歴史・文化           上野 敏男
今日の世界情勢    蹂躙され続ける国家主権           富山 栄子
家族ぐるみのたたかい 福上和子さん、ありがとう          福上 孝義
健康チェック     うつ病とつきあって             栗原 規昭
私の余暇       山登りの魅力                春田  洋
大衆学習運動 職場はたいへん、しかし仲間が増え、がんばってます  来住 秀一

みんなの学習講座
『職場と生活に憲法を活かす』                  関東ブロック
第13回  第1章 天皇
                      
読者からのたより 
いきいきインフォメーション 
表紙絵の紹介・編集後記
表紙絵                             古屋 昌子
灯台   憲法番外地である職場に護憲の闘いを          三宅 敏之

月刊まなぶ    はたらくもののほん 2014年  9月号
特集   労働組合の存在意義を問う
 座談会−労働運動の後退を招いた原因は何か
     再生に向けた課題とは               現役労働者&OB
 心がかよう組織づくり                      加藤 久雄
 労働組合運動について考える                   今村  稔 
元戦場カメラマンの視点 軍隊は民間人を殺す                      石川 文洋
苦闘する職場     医療生協の現場では             景山裕美子
歴史散歩       名刹 甘棠院                高田 信雄
リレーエッセイ   漱石という探照灯あるいは漱石と柏崎      片岡  豊
時の動き      大きく動く世界にどう対応すべきか       江原 栄昭
若者からのメセージ @会社に勇気を持って訴えてみて見えてきました−2
                                 竹町 東高
          A酒を飲みながら職場を憂う          佐藤 優造
今日の世界情勢   21世紀にも面々と続く「大本営発表」     富山 栄子
健康チェック    腸は頭がいい                 山田  真
郷土料理レシピ   ふなんこぐい                 井上美佐男
大衆学習運動   本誌2007年8月号を振り返って        池内 康宏
みんなの学習講座
『職場と生活に憲法を活かす』                  関東ブロック
第12回  第8章 地方自治
読者からのたより 
いきいきインフォメーション 
表紙絵の紹介・編集後記
表紙絵                             古屋 昌子
灯台  全国の仲間とともに、同じ道を歩む            竹内 依子

月刊まなぶ    はたらくもののほん 2014年  8月号

特集   加害者としての戦争
 日本軍「慰安婦」問題の一日も早い解決を             柴  洋子
 軍隊は住民を守らない                      毛利 孝雄
 南京大虐殺の背景を                       芳賀 芳美
 三池における、戦前・戦中の強制連行、強制労働の歴史       川野 房雄
 侵略と戦争の日本近現代史をざっと振り返る            鈴木 裕子

元戦場カメラマンの視点 記録映画『石川文洋を旅する』            石川 文洋
苦闘する職場    郵便配達員の苦闘             兵庫郵政労働者
郷土レシピ     イタドリ料理                 村田 道彦
時の動き      画期としての横浜地裁判決           高久  保
リレーエッセイ   教え子を戦場に送らない            三井 庄二
文化        身近な異文化交流               野島 裕昭
今日の世界情勢   諸国民の主権蹂躙し続ける帝国主義勢力     富山 栄子
家族ぐるみ     「家族ぐるみのたたかい」を話し合ってみました 菊池 義明
健康チェック 血圧は高くても「いいね」って、そんなわけないやろ! 小西 達也
歴史散歩      源義平と「青葉の笛」             佐藤 正夫
大衆学習運動   積み上げの討論で見えてきたこと         三池友の会

みんなの学習講座
『職場と生活に憲法を活かす』                  関東ブロック
第11回  第3章 国民の権利及び義務
第28条  労働基本権2 「団体交渉権」「団体行動権」
                      
読者からのたより 
いきいきインフォメーション 
表紙絵の紹介・編集後記
表紙絵                             古屋 昌子
灯台  怒り、怒り! ゼッケン、プラカード、シュプレヒコール  奥山 信義

月刊まなぶ    はたらくもののほん 2014年  7月号

特集   教育への政治介入を許さない
 ≪教育委員会制度≫の解体を許さない!              青木 茂雄
 「教育とは何か」を問う                     山本 幸彦
 「道徳」の教科化                        木村 次郎
 教育は「経営」になじまない                   西山 淳子
 教育への不当な支配に関して                   永井 栄俊

元戦場カメラマンの視点 集団的自衛権で国民は救えない            石川 文洋
苦闘する職場    ミスは労働者個人の責任ではない        茂木 秀久
歴史散歩      高開の石積み                 高開 照夫
リレーエッセイ   「声なき声の会」のこと            羽生 康二
時の動き      何故、ホワイトカラーエグゼンプションか    大西  茂
女性コーナー  下がる年収、上がる消費税、メモ化で生活防衛    大山理美子
今日の世界情勢   多国籍企業の履歴書              富山 栄子
若者からのメッセージ 会社に勇気を持って訴えて見えてきました−1 竹町 東高
健康チェック    「キーン」知覚過敏はなぜしみる?       稲葉健一郎
書評    『君たちに伝えたいA朝霞、キャンプ・ドレイク物語』  鈴木 裕子   
大衆学習運動   中央講座でまなんだ「哲学」           坂尾 正純

みんなの学習講座
『職場と生活に憲法を活かす』                  関東ブロック
第10回  第3章 国民の権利及び義務
第28条  労働基本権 「団結権」
                      
読者からのたより 
いきいきインフォメーション 
表紙絵の紹介・編集後記
表紙絵                             古屋 昌子
灯台      職場の闘いと護憲を一体のものとして!      高原 康子

月刊まなぶ    はたらくもののほん 2014年  6月号

特集   ブラック企業とのたたかい
 アベノミクス成長戦略はブラック企業の全国化を        小西純一郎
 ブラック企業「フジビ」と闘い抜く              中原 純子
 ワタミ過労死裁判とその後の闘い               須田 光照
 労働者が壊され、殺されてしまう               土屋 信三
 ブラック企業、なぜ出来たか、これとどう闘うか        稲村  守

元戦場カメラマンの視点 戦争の悲劇に敏感な子どもたち     石川 文洋      
苦闘する職場    NTT評価制度への反旗          田植 重男
書評        『ひとりも殺させない』          大野 克美           
時の動き      国は戦争で国民を守らない         千葉 利江  
リレーエッセイ   映画という仕事              中野 理恵
文化        パソコン今昔               松岡 和幸
今日の世界情勢   サイバー空間の防護・サイバー攻撃     富山 栄子
家族ぐるみ     難病をかかえて              芳賀恵美子
健康チエック    精神科ナースでーす            武田 直子
私の余暇      オカリナの音色に魅せられて        山口 初枝     
大衆学習運動   東神戸地区学習会の経過      労働大学まなぶ友の会
                             兵庫県協議会
みんなの学習講座
『職場と生活に憲法を活かす』                 関東ブロック
第8回  第3章 国民の権利及び義務
    第27条 勤労の権利及び義務
                          
読者からのたより 
いきいきインフォメーション 
表紙絵の紹介・編集後記
表紙絵                            古屋 昌子
灯台      小さな団結を大きな団結に           吉田 英和

月刊まなぶ    はたらくもののほん 2014年  5月号

特集   沖縄・福島 たたかう女性たち
 反基地闘争を闘い続ける中で                 糸数 慶子
 あれから、三年が過ぎた・・・                中林 道子
 原発でちり紙に遺書を                    堀切さとみ
 平和を求め行動しなければならない日常が           西村 愛理
 軍隊は構造的暴力                      源  啓美
 福島・沖縄、女性たちの声を大きく              荒畑 正子

元戦場カメラマンの視点 自衛隊員の血をながしてはいけない   石川 文洋      
苦闘する職場    職場の仲間に理解を深める行動を      木村 利夫
歴史散歩      但馬の小京都出石             加芝 正則
リレーエッセイ   男女平等社会の確立を           中島 里美
時の動き      福祉後退の安倍政権            金子 和雄
女性コーナー    『まなぶ』を読み続ける理由        稲永 文子 
今日の世界情勢  変わる戦後国際秩序グローバリズムと新興国  富山 栄子
若者からのメッセージ 現在、引きこもり脱出中         石塚 春樹
家族ぐるみの闘病記 パーキンソン病を生きる          大原 孝司
書評        『ヘイトスピーチとたたかう!』      栗原 規昭
大衆学習運動   「拡大運動」が、県協の元気を取り戻した   柳本 勝彦

みんなの学習講座
『職場と生活に憲法を活かす』                 関東ブロック
第8回  第3章 国民の権利及び義務
    第25条 生存権、国の社会的使命
                          
読者からのたより 
いきいきインフォメーション 
表紙絵の紹介・編集後記
表紙絵                            古屋 昌子
灯台      春闘とは? 基本にかえって考えよう      今村  稔

月刊まなぶ    はたらくもののほん 2014年  4月号

特集   消費増税で労働者の生活は
 資本家階級は肥え太り、労働者階級はやせ細るばかりの税制   浜田 嘉彦
 年金生活者の怒り                      野崎  裕
 リラクゼーション整体の職場から               山下 大樹
 私の年金生活                        島本 保徳
 息子の明るい未来へ                     紅露恵美加
 国起こしは、特定者のみの活性化ではなく           富山 泰一

元戦場カメラマンの視点 名護市長選・本土紙の社説          石川 文洋      
苦闘する職場    安心して働ける職場が欲しい        近畿 太郎
郷土料理レシピ   みみ                   小田切 博
時の動き      悪税・消費税を撤廃させよう        編 集 部
リレーエッセイ   日曜日の朝                中村 さち
文化        開館40周年を迎える「日本玩具博物館」  藤尾・森山
今日の世界情勢   台頭する極右勢力−日本に限らない     富山 栄子
家族ぐるみの闘病記 パーキンソン病を生きる 1/2      大原 孝司
健康チェック    医療不信                 山田  真
私の余暇      水泳                   中村 洋子
大衆学習運動   「闘い一生、学習一生」のスタートラインに  宮田 光市

みんなの学習講座
『職場と生活に憲法を活かす』                 関東ブロック
第7回  第3章 国民の権利及び義務

第24条  家庭生活における個人の尊重と両性の平等
生活における個人の尊重と両性の平等
                          
読者からのたより 
いきいきインフォメーション 
表紙絵の紹介・編集後記
表紙絵                            古屋 昌子
灯台      大幅賃上げは、団結して闘うなかで       佐久間和俊

月刊まなぶ    はたらくもののほん 2014年  3月号

特集   原発事故から3年・拡がる汚染
 原発いらない、廃棄を                    村上 達也
 失われたふる里の今                     渡辺ミヨ子
 稔り豊かなふる里を追われ                  菅野  哲
 秘密保護法のもとで原発情報はどうなる            柳  重雄

カメラマンの視点  政府に勝利した名護市民          石川 文洋        
苦闘する職場    派遣労働者の代表として          三宅 敏之
歴史散歩      三池の歴史と戦跡          三池まなぶ友の会
リレーエッセイ   台湾の元「慰安婦」被害女性たちは     柴  洋子
時の動き      安倍政権の幻想は暴かれる         江原 栄昭
女性コーナー    有無を言わせない職場           R・T
今日の世界情勢   資本主義が続くかぎり終わらない戦争    富山 栄子
若者からのメッセージ 私の感じた心のことばと心のゆとり    井出尾貴裕
健康チェック    幸せの黄色いバナナ            小西 達也
書評        『関東大震災』              須藤 行彦 
大衆学習運動    まなぶと共に闘い学ぶ日々         田中 芳子

みんなの学習講座
『職場と生活に憲法を活かす』                 関東ブロック
第6回  国民の権利及び義務
第21条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これお保障する
                          
読者からのたより 
いきいきインフォメーション 
表紙絵の紹介・編集後記
表紙絵                            古屋 昌子
灯台      「基地はいらない」これが民意だ        飯田 邦雄

月刊まなぶ    はたらくもののほん 2014年  2月号

特集   合理化が招く大事故・大惨事

 利益優先が招く事故・惨事の原因は              飯田 邦雄
 JR北海道の現状と課題                   杉本 誠一
 帝都高速度交通営団から東京地下鉄道へ            牛坂 正博
 空の安全は今守られているか                 長澤 利一
 合理化に反対し、闘う中での展望               芳賀 芳美

元戦場カメラマンの視点 危険いっぱいの「防衛大綱」      石川 文洋        
苦闘する職場    敵の攻撃と労働者の状況          斎藤 隆靖
健康料理レシピ   近頃物忘れはいかがですか         柳沢ふき子
時の動き      JR北海道の事故原因を明らかに      田中  博
リレーエッセイ   「学習」は人生最大の喜びだった      関 千枝子
書評     『三池炭鉱炭じん爆発事故に見る災害福祉の視座』 鈴木 裕子
今日の世界情勢   2014年を迎えて            富山 栄子
家族ぐるみの    TPPへの参加が心配です         多々良涼子
健康チェック    歯ぎしりと健康              稲葉健一郎
私の余暇      映画大好き                高井 豊治
大衆学習運動    まだまだ仲間は声かけを待っている     山本 康彦

みんなの学習講座
『職場と生活に憲法を活かす』                 関東ブロック
第5回  国民の権利及び義務
                          
読者からのたより 
いきいきインフォメーション 
表紙絵の紹介・編集後記
表紙絵                            古屋 昌子
灯台      歴史から学び、平和憲法を堅持しよう      川野 房雄

月刊まなぶ    はたらくもののほん 2014年   1月号

特集   反原発・反基地の闘い

 初期反原発運動の問題点と集団申立ての運動課題        小島  力
 沖縄の反基地。反オスプレイの現場からよく見える日本国の姿  栄野川安邦
 なし崩し「平和利用」その正体見つけたり           坂本 信和
 国家がこのわたし(たち)のいのちをうばう          彦坂  諦

元戦場カメラマンの視点 秘密が好きな日本政府         石川 文洋        
苦闘する職場     理不尽な会社とたたかいます       西本 充利
歴史散歩       「天空の城」兵庫・竹田城跡       寺下 幸男
リレーエッセイ    労大は出たけれど            富田  潔
時の動き       特定秘密保護法案にNO!        野原 孝三
女性コーナー     過労死防止基本法で若者守れ       西垣 迪世
今日の世界情勢    政治指導者の殺害            富山 栄子
家族ぐるみのたたかい だんだん厳しくなる生活         臼杵 恵子
健康チェック     精神科ナースでーす           武田 直子
書評         『危ない リニア新幹線』        城  伸一
大衆学習運動     友の会代表者会議の討論から  労働大学まなぶ友の会
                              兵庫県協議会
みんなの学習講座
『職場と生活に憲法を活かす』                 関東ブロック
第4回  基本的人権・個人尊重
                          
読者からのたより 
いきいきインフォメーション 
表紙絵の紹介・編集後記
表紙絵                            古屋 昌子
灯台      障害者虐待防止法施工から半年を考える     石川 一郎